突然ですが、あなたは、
大中小さまざまな枠の中に
丸を書けますか?
縦に並ぶ罫線の間(大学ノート📓等)に
同じ大きさの丸を連続して
書けますか?
今日は、音符を書く時📝がテーマです
音符の形を書けない要因とは
ある程度レッスンに慣れたら、
音符を認識するために
五線譜ノート🎼に、音符を書く
練習をすることがあります
初めは見本を見ながら
同じようにドを書く、等
ところが、元気の良い(大きな)
丸が書けても、小さく書くことが
難しいお子さまもいらっしゃいます
ノートを拡大コピーしたり
拡大されている五線譜教材を使っても
収まらない丸、、、。
これはお子さまの微細運動面に
注目してみる必要ありです🔍✨
何が要因でつまづいているのか⁉️
それは一人ひとり違います
例えば、発達段階の過程で
まだ鉛筆を使用するステップではない
場合もあります
そういう時には、シール貼りに
ステップを下げても良さそう
見本の色つき丸を書いておいて、
その上から丸いシールを貼る
段々と下絵(見本)を薄くしたり、
色をなくしてただの丸にしたり
実際の五線譜ノートを使って、
ステップをご説明します
シール貼りにも段階がある
今回のテーマはドを作る、です
添付の画像を参照ください👓
左から順に…
1️⃣最初はやってほしいこと(シール貼り)の見本
2️⃣バッチリ色付きの丸(視覚補助多め)
3️⃣枠だけ色を付けた丸(視覚補助を1段減らす)
4️⃣黒枠だけの丸(視覚補助をさらに減らす)
5️⃣点線枠の丸にして、情報をさらに減らす
※ここまでの復習をかねて、あえて同じ課題を
連続で入れてみました
6️⃣点線枠の丸も半分に減らして、自立までもう少し!
7️⃣線の上に丸シールを貼る❗️(自立✨)
※写真の中にはあえて収めていません